Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
4ヶ月のチョコラブ 新米かーちゃんです。食糞の姿を見て動揺が抑えられませんでしたけど、みきてぃ先生でもそうなることがあったんですね。冷静で理論的な解説と対策の提案にとても救われました。子犬ちゃんを迎えて2ヶ月ですが、もっと早くみきてぃチャンネルにで会いたかったです。でもこれから頑張ります!!よろしくお願いします💕
ラブラドールの💩サイズともなるとひえーってなりますね(笑)これからも動画見ていただけると嬉しいです💕
こんにちは。このお話は初めて聞きました!この動画になかなか辿り着けなかったのが悔やまれますw うちの子も食糞が激しくて、どれだけ素早く片付けようとしても負けます。。声は出さず冷静にしているつもりですが、絶対に焦りは伝わっていて競争になってしまっている気がするので、今回の動画を参考に色々と試してみます。ベルを使うところまでいけるといいなと思っています。
家の子もたまに食べちゃいますね。食べたでしょ?と聞くと目をそらして、え~っ!て顔するので口開けて臭いかぐと、こいつ犬並みに鼻いいな~!?ばれたわん!という顔するのだ。
💩食べた後のワンコって申し訳無さそうな顔しますねwwだったらやめなさいよって思うんですけど(笑)
数年前、某テーマパークのワンちゃんコーナーで見かけて衝撃的でした…しかも💩した直後にすぐ食べに行っていました…しかも数頭食べてた記憶です。。みんな顔が💩まみれ…😂気づいたスタッフさんが食べるのやめさせてました。あれからずっと気になってましたが(特に調べもしなかったですが💦)、様々な理由が考えられるんですね!勉強になりました☆(自分ではワンちゃん飼ってませんが🐶)
食糞をしてない(例えば昼の)ンコをトイレごと犬の側に置いて、顔を向けた(興味を示した)瞬間に、「ダメ」と、かなり大きな声(犬がびくつくほど)で叱ります。これを2~3回したら完璧に食糞しなくなりました。 塵取りで拾ったンコで犬を追いかけて、興味を示した瞬間に叱ったりもしました。 今ではンコの入った塵取りから逃げまくります。 もちろん朝一のンコも食糞しませんし、私との良い関係も継続してます。
家に居ないときの食糞をやめさせることはどうだしたらいいんですかね?チワワを二匹飼っていて一匹だけ食糞をします。小さい頃からの癖でペットショップの方にもそのうち治りますよと言われてかれこれ7年…今も食べます自宅に居る時はすぐ片付けられるのですが自宅を空けていることもあると気になります因みにお散歩中のウンチや他の犬のウンチは食べません
子供の頃からいつも犬がいる人生で、犬にとって食糞はある程度当たり前の習性とわかっていましたが、今年の夏に迎えたアメリカンコッカー(現在8ヶ月)は自分のはもちろん、散歩中に他の犬の糞にも強く興味を示し食べようとしてしまいます。うちは住宅街と田畑が半々の、田畑の畦道なんかは草むらだからいいだろうと未だに糞を放置していく飼い主もいます。いろいろな説を考えて対策してみます。糞後のごほうびやヨーグルトなんかを参考にさせていただきます。
初めまして!チャンネル登録させて頂きました!家のチワワ3ヶ月も、食糞します(o_o)先住犬2歳はまったくしなかったので初めて見た時衝撃的でした💦改善するのか不安です💦
チャンネル登録ありがとうございます💕私も十数頭飼ってきて、今の末っ子ラブラドールが食糞初めてでした(^_^;)あせりますね・・食糞は・・治らないことも多いんですよね。叱ってやめさせるのも不可能ではないですが、それは見張っているときのみ有効で、留守番中など人の目が無くなったら食べちゃうんですよね・・
見てる時は褒めてすぐケージから出してとるんですが、見ていない時は食べてしまってます💦先住犬のうんちもいずれか、フリーにした時に食べてしまうだろうなぁと(;_;)
うちの4ヶ月ハスキーもウンチ食べます。参考になりました❣️
ハスキー、食糞多いですね。私の感覚ですが北方系の犬って食糞多いんですよ。ここからは私の妄想ですが・・温かいものを食べたいんじゃないかとwwwww
うんちを食べなくなるにはどれくらいの期間を要しましたか??2日前に半年のポメちゃんを迎えたのですが、食糞をしてしまい困っています。初めてのわんことの暮らしで分からないなりに色々勉強をしてお迎えしたのですが、食糞はしないで欲しいので、頑張っています。目安があると頑張れるのでどれくらいでやめたか教えてください!!!
うちの5ヶ月のボーダーコリーは食糞をちょくちょくします。ミキティさんがなさった方法を行いたいと思います。ウンチをしたら呼び鈴🛎を押すという行動を仕付ける方法についてもう少し詳しく教えていただきたいのですが。
コメントありがとうございます。ベルを慣らすしつけですが2つに分けて教えます。1つ目はベルを慣らす行動、2つ目はトイレから誘導しベルを慣らす行動です。トイレと関係なくベルを鳴らす行動を教えておいて、あとは排泄後にトイレ横に設置したベルを指示で鳴らさせて報酬を与えます。習慣化するまで少し時間かかりますが、ボーダーであれば比較的すぐ覚えると思います!ベルを鳴らす行動の教え方も解説したほうが良いですか??コメントくださればお返事しますね!
詳しく教えていただきありがとうございます。早速やってみたいと思います。できたらベルを鳴らす行動の教え方もご教示くださると感謝です。
ベル鳴らしですね。近々解説動画作りますね。簡単に言うと2つの方法があります。『オテ』をさせる時にベルを鳴らさせる方法と、犬自身がベルを鳴らすことを考えるように教える方法(クリッカートレーニング)があります。ちょっと文章だとわかりにくいですよね^^;ちょっとお時間くださいね‼
ありがとうございます😊楽しみにしています。
@@m.udagawa5843 j
ミキティさんの動画、いつも楽しく拝見し、参考にさせていただいております。チャンネルもSubscribeしました。15年半飼っていたコーギーをコロナ中に亡くし、1年半ほど経ってようやく新しい仔犬をお迎えしました。前と同じ子=ギーの女の子です。もうすぐ4ヶ月になります。何度か食糞をした形跡を見つけ、半信半疑でしたが、やはり対策を取らねばと思い、ミキティさんやその他のドッグトレーナーや獣医さんなどの動画を見て対策し始めています。質問なのですが、基本、誰かが必ず家にいるような環境ですが、ごく稀にお留守番をしてもらうことになりそうです。時間にして約3時間ほど。留守中の食糞対策などありますか?出かける前にうんちをさせて出かけるように、、というアドバイスは何回か他の動画で見ましたが、朝の出かける前に必ずそれを実行できるかどうか自信がありません。3時間程度だったらクレートに入れてお昼寝して待っててくれるでしょうか?その間、おしっこ、うんちを我慢させるのは子犬にとっては過酷な試練でしょうか?ご意見、ご指導、いただけたらと思います。
家の柴犬は、自分のうんちは食べないけど、散歩中に落ちてるうんちを食べます。多分野良猫のです。気をつけていますが、間に合わないこともあって困ります。
持ち運び❗大事に取ってる‼大事な物見たいに。寝床に運ぶんですよ。定期的に寝床オ見ると、カラカラに成って残ってル~‼遊びの延長で、食べてはいない‼回数は、大人になるだけ、減ってるよ‼しかったら、減って来る‼
💩持ち運ぶ子いますね!
他人事だったのが自分事になったのかw
日中仕事で家にいない時に7ヶ月の犬がうんちを食べちゃうんですけどどーしたらいいですか?
うんち食べてくれた方が食費うくからいいと思う。それに掃除しなくていいからそれもメリット
うんちを身体にスリスリ擦り付けちゃうのはどうしたら直りますかー?(涙)
5歳になるボーダーコリーを飼ってます。外飼いです。散歩中にはおしっこうんちもしなくて、家の敷地内でします。留守中や夜中など人の目を盗んでうんちして食べます。確認できたときはすぐ拾いに行きますが、ずっと見張ってもいられないので、どうしても止めさせることが出来ません。外にいるのでなかなか直ぐに褒めたり怒ったりが出来ないので、どうしたら止めさせることが出来ますか?うんちのリズムもバラバラです😖
初めまして、宜しくお願い致します^_^2021.1/12にトイプードルのパピーをお迎えに行きます。1人暮らしです、お留守番を少し長くさせる事が多いと思いますが、色々ミキティさんの動画を見て勉強しております。これから宜しくお願い致します^_^
おおお!パピーちゃん楽しみですね💕お留守番が多い子は最初が肝心なので頑張ってくださいね!
@@inuai さん、忙しい中返信ありがとうございます😊お迎えの日が、伸びてしまい17日になりました。ブラス思考に考え、勉強する時間が増えたので^_^
Important
ご飯で釣る方法やって見ます!
コメントありがとうございます!最初は食べ物を使って練習し、だんだん減らせるようになると良いですよね。頑張ってみてください💕
蝶よ花よと育てていたつもりですが…うちの子も食糞します。そしてかなり前に保護犬でお預かりした成犬の男子シェパードさんも食糞…シェパードさんがやりがちなのかと思ったら、結構な割合ですね。遺伝子で食べてOKと組み込まれているなら…気持ちおおらかに、うんちしたら速攻で片付けるで乗り切ります。ブリーダーさんからお譲りしてもらった時に食糞の話をしたら「取り上げるとき片づけは気を付けないとうんちアグレッシブになるからね」って言われて…今のところそんな兆候は無いので、お嬢様路線目指して頑張ります。
はい、💩食べない動物は人間だけ(・・と言っても精神的な病で食べる人もいるそうですが)なので、彼らからすると『は?何騒いじゃってんの?』なんですよね(笑)大きくなれば排便の回数も減り、食べる確率は下がるのでそれ待ちです。下手にやってアグレッシブになるとなおらないです。生徒さんワンコちゃんは飼い主さんの厳しいしつけにより、お尻に口をつけ、床に落ちる前に直接食べる芸当を身につけてしまいました(^_^;)
ちなみに、そのボタンをおさせる動作、どうやって教えたんですか⁉️
これね、質問いただいているので動画にする予定です💕
Great!!
4ヶ月のチョコラブ 新米かーちゃんです。食糞の姿を見て動揺が抑えられませんでしたけど、みきてぃ先生でもそうなることがあったんですね。
冷静で理論的な解説と対策の提案にとても救われました。子犬ちゃんを迎えて2ヶ月ですが、もっと早くみきてぃチャンネルにで会いたかったです。でもこれから頑張ります!!よろしくお願いします💕
ラブラドールの💩サイズともなるとひえーってなりますね(笑)
これからも動画見ていただけると嬉しいです💕
こんにちは。このお話は初めて聞きました!この動画になかなか辿り着けなかったのが悔やまれますw うちの子も食糞が激しくて、どれだけ素早く片付けようとしても負けます。。声は出さず冷静にしているつもりですが、絶対に焦りは伝わっていて競争になってしまっている気がするので、今回の動画を参考に色々と試してみます。ベルを使うところまでいけるといいなと思っています。
家の子もたまに食べちゃいますね。食べたでしょ?と聞くと目をそらして、え~っ!て顔するので口開けて臭いかぐと、こいつ犬並みに鼻いいな~!?ばれたわん!という顔するのだ。
💩食べた後のワンコって申し訳無さそうな顔しますねwwだったらやめなさいよって思うんですけど(笑)
数年前、某テーマパークのワンちゃんコーナーで見かけて衝撃的でした…しかも💩した直後にすぐ食べに行っていました…しかも数頭食べてた記憶です。。みんな顔が💩まみれ…😂気づいたスタッフさんが食べるのやめさせてました。
あれからずっと気になってましたが(特に調べもしなかったですが💦)、様々な理由が考えられるんですね!勉強になりました☆
(自分ではワンちゃん飼ってませんが🐶)
食糞をしてない(例えば昼の)ンコをトイレごと犬の側に置いて、顔を向けた(興味を示した)瞬間に、「ダメ」と、かなり大きな声(犬がびくつくほど)で叱ります。これを2~3回したら完璧に食糞しなくなりました。 塵取りで拾ったンコで犬を追いかけて、興味を示した瞬間に叱ったりもしました。 今ではンコの入った塵取りから逃げまくります。 もちろん朝一のンコも食糞しませんし、私との良い関係も継続してます。
家に居ないときの食糞をやめさせることはどうだしたらいいんですかね?
チワワを二匹飼っていて一匹だけ食糞をします。
小さい頃からの癖でペットショップの方にもそのうち治りますよと言われてかれこれ7年…
今も食べます
自宅に居る時はすぐ片付けられるのですが自宅を空けていることもあると気になります
因みにお散歩中のウンチや他の犬のウンチは食べません
子供の頃からいつも犬がいる人生で、犬にとって食糞はある程度当たり前の習性とわかっていましたが、今年の夏に迎えたアメリカンコッカー(現在8ヶ月)は自分のはもちろん、散歩中に他の犬の糞にも強く興味を示し食べようとしてしまいます。
うちは住宅街と田畑が半々の、田畑の畦道なんかは草むらだからいいだろうと未だに糞を放置していく飼い主もいます。
いろいろな説を考えて対策してみます。糞後のごほうびやヨーグルトなんかを参考にさせていただきます。
初めまして!
チャンネル登録させて頂きました!
家のチワワ3ヶ月も、食糞します(o_o)
先住犬2歳はまったくしなかったので初めて見た時衝撃的でした💦
改善するのか不安です💦
チャンネル登録ありがとうございます💕
私も十数頭飼ってきて、今の末っ子ラブラドールが食糞初めてでした(^_^;)あせりますね・・
食糞は・・治らないことも多いんですよね。叱ってやめさせるのも不可能ではないですが、それは見張っているときのみ有効で、留守番中など人の目が無くなったら食べちゃうんですよね・・
見てる時は褒めてすぐケージから出してとるんですが、見ていない時は食べてしまってます💦先住犬のうんちもいずれか、フリーにした時に食べてしまうだろうなぁと(;_;)
うちの4ヶ月ハスキーもウンチ食べます。参考になりました❣️
ハスキー、食糞多いですね。私の感覚ですが北方系の犬って食糞多いんですよ。ここからは私の妄想ですが・・温かいものを食べたいんじゃないかとwwwww
うんちを食べなくなるにはどれくらいの期間を要しましたか??2日前に半年のポメちゃんを迎えたのですが、食糞をしてしまい困っています。初めてのわんことの暮らしで分からないなりに色々勉強をしてお迎えしたのですが、食糞はしないで欲しいので、頑張っています。目安があると頑張れるのでどれくらいでやめたか教えてください!!!
うちの5ヶ月のボーダーコリーは食糞をちょくちょくします。ミキティさんがなさった方法を行いたいと思います。ウンチをしたら呼び鈴🛎を押すという行動を仕付ける方法についてもう少し詳しく教えていただきたいのですが。
コメントありがとうございます。ベルを慣らすしつけですが2つに分けて教えます。1つ目はベルを慣らす行動、2つ目はトイレから誘導しベルを慣らす行動です。トイレと関係なくベルを鳴らす行動を教えておいて、あとは排泄後にトイレ横に設置したベルを指示で鳴らさせて報酬を与えます。習慣化するまで少し時間かかりますが、ボーダーであれば比較的すぐ覚えると思います!ベルを鳴らす行動の教え方も解説したほうが良いですか??コメントくださればお返事しますね!
詳しく教えていただきありがとうございます。早速やってみたいと思います。できたらベルを鳴らす行動の教え方もご教示くださると感謝です。
ベル鳴らしですね。近々解説動画作りますね。
簡単に言うと2つの方法があります。『オテ』をさせる時にベルを鳴らさせる方法と、犬自身がベルを鳴らすことを考えるように教える方法(クリッカートレーニング)があります。ちょっと文章だとわかりにくいですよね^^;
ちょっとお時間くださいね‼
ありがとうございます😊楽しみにしています。
@@m.udagawa5843 j
ミキティさんの動画、いつも楽しく拝見し、参考にさせていただいております。チャンネルもSubscribeしました。
15年半飼っていたコーギーをコロナ中に亡くし、1年半ほど経ってようやく新しい仔犬をお迎えしました。前と同じ子=ギーの女の子です。もうすぐ4ヶ月になります。何度か食糞をした形跡を見つけ、半信半疑でしたが、やはり対策を取らねばと思い、ミキティさんやその他のドッグトレーナーや獣医さんなどの動画を見て対策し始めています。
質問なのですが、基本、誰かが必ず家にいるような環境ですが、ごく稀にお留守番をしてもらうことになりそうです。時間にして約3時間ほど。留守中の食糞対策などありますか?出かける前にうんちをさせて出かけるように、、というアドバイスは何回か他の動画で見ましたが、朝の出かける前に必ずそれを実行できるかどうか自信がありません。3時間程度だったらクレートに入れてお昼寝して待っててくれるでしょうか?その間、おしっこ、うんちを我慢させるのは子犬にとっては過酷な試練でしょうか?ご意見、ご指導、いただけたらと思います。
家の柴犬は、自分のうんちは食べないけど、散歩中に落ちてるうんちを食べます。多分野良猫のです。
気をつけていますが、間に合わないこともあって困ります。
持ち運び❗大事に取ってる‼大事な物見たいに。寝床に運ぶんですよ。定期的に寝床オ見ると、カラカラに成って残ってル~‼遊びの延長で、食べてはいない‼回数は、大人になるだけ、減ってるよ‼しかったら、減って来る‼
💩持ち運ぶ子いますね!
他人事だったのが自分事になったのかw
日中仕事で家にいない時に7ヶ月の犬がうんちを食べちゃうんですけどどーしたらいいですか?
うんち食べてくれた方が食費うくからいいと思う。それに掃除しなくていいからそれもメリット
うんちを身体にスリスリ擦り付けちゃうのはどうしたら直りますかー?(涙)
5歳になるボーダーコリーを飼ってます。外飼いです。散歩中にはおしっこうんちもしなくて、家の敷地内でします。留守中や夜中など人の目を盗んでうんちして食べます。確認できたときはすぐ拾いに行きますが、ずっと見張ってもいられないので、どうしても止めさせることが出来ません。外にいるのでなかなか直ぐに褒めたり怒ったりが出来ないので、どうしたら止めさせることが出来ますか?うんちのリズムもバラバラです😖
初めまして、宜しくお願い致します^_^2021.1/12にトイプードルのパピーをお迎えに行きます。1人暮らしです、お留守番を少し長くさせる事が多いと思いますが、色々ミキティさんの動画を見て勉強しております。これから宜しくお願い致します^_^
おおお!パピーちゃん楽しみですね💕
お留守番が多い子は最初が肝心なので頑張ってくださいね!
@@inuai さん、忙しい中返信ありがとうございます😊お迎えの日が、伸びてしまい17日になりました。ブラス思考に考え、勉強する時間が増えたので^_^
Important
ご飯で釣る方法やって見ます!
コメントありがとうございます!
最初は食べ物を使って練習し、だんだん減らせるようになると良いですよね。頑張ってみてください💕
蝶よ花よと育てていたつもりですが…うちの子も食糞します。そしてかなり前に保護犬でお預かりした成犬の男子シェパードさんも食糞…シェパードさんがやりがちなのかと思ったら、結構な割合ですね。遺伝子で食べてOKと組み込まれているなら…気持ちおおらかに、うんちしたら速攻で片付けるで乗り切ります。ブリーダーさんからお譲りしてもらった時に食糞の話をしたら「取り上げるとき片づけは気を付けないとうんちアグレッシブになるからね」って言われて…今のところそんな兆候は無いので、お嬢様路線目指して頑張ります。
はい、💩食べない動物は人間だけ(・・と言っても精神的な病で食べる人もいるそうですが)なので、彼らからすると『は?何騒いじゃってんの?』なんですよね(笑)
大きくなれば排便の回数も減り、食べる確率は下がるのでそれ待ちです。下手にやってアグレッシブになるとなおらないです。
生徒さんワンコちゃんは飼い主さんの厳しいしつけにより、お尻に口をつけ、床に落ちる前に直接食べる芸当を身につけてしまいました(^_^;)
ちなみに、そのボタンをおさせる動作、どうやって教えたんですか⁉️
これね、質問いただいているので動画にする予定です💕
Great!!